'Ohana 母乳、栄養サポート
(808) 427-3355
お知らせ
-
HMSA PPO,HMAA, UHAの保険に加入されている方は保険を通して支援を受けられるかもしれません。加入されている保険のプランにもよりますが,こちらのページにご自身の保険の情報を記入して頂き,支援が保険を通して受けられるかを確認することができます。
-
ご自宅での支援を再開しました。またオンラインビデオでの支援も継続して行なっています。
-
日本語のインスタグラム始めました。母乳や栄養の情報をお伝えできたらと思っています。
サポート概要
-
オアフのご自宅に伺い母乳支援させていただく訪問専用のサポートサービスです。
(コロナ禍中,オンライン支援も行なっております)
-
母乳育児で心配な事、不安な事があったらお気軽にご連絡ください。
-
お家での様子や環境に合わせた授乳方法をお母様とご家族と一緒に見つけていけたらと思います。
産後サポートサービス
-
授乳に自信がない
-
母乳が足りているのかわからない
-
授乳しても赤ちゃんが1日中ぐずっている気がする、等
このような時にご自宅にお伺いして、ご家族にあった環境、お母様の体調、ご希望をふまえた授乳プランを作成し、エビデンスに基づきサポートしていきます。
授乳の様子を見せて頂き、最適な含ませ方、抱き方を一緒に見つけていきます。
ちょっとした向き、角度を変えたり、コツをつかむ事で劇的に授乳がラクになり楽しいものになることがよくあります。

お母さん達の声
『これからは自信を持って母乳育児が出来そうです。色々な心配をしなくてよくなったので、
小さなストレスが無くなりとっても嬉しいです!』
(7週目ベビーのママ・ホノルル)
『初めての海外育児で不安でいっぱいでしたが
みほこさんに見てもらい、その後もテキストや
お電話で質問に答えてもらってここまで来れました。アメリカの病院のシステムとかも迷子だったので
教えてもらって本当に助かりました!』
(3週目ベビーのママ・パールシティ)
『白斑もなくなり、胸の痛みからも解放されて、気分もスッキリです!!ヤカボンさんに見て頂いて、ホントに良かったです。』
(7週目ベビーのママ・ホノルル)
来ていただいて本当に体も心も救われました
少し自分のやり方みたいなのができ、気持ちが楽になりました。
親切に対応して頂きありがとうございます。
(4日目ベビーのママ ホノルル)
サポート内容
産前の母乳育児講座
(~60分) $120
オンライン $120
お母様個人の健康状態にあった母乳育児のお話をします
母乳育児をスムーズに始めるために知っておくべき事等をお知らせします
ハワイで母乳育児をする為に知っておきたい事をお話しします
ハワイの病院で出産する時のノウハウ
FSA/HSA該当医療費
産後母乳サポート
初診 (~90 分) $175
再診 (~60分) $120
オンライン初診 (~60 分) $120
オンライン再診 (~40 分) $80
赤ちゃんの含ませ方、抱き方のケア
赤ちゃんの口腔内のアセスメント
体重計にて母乳摂取量の確認
乳首、乳房のトラブル改善ケア
セルフ乳房マッサージの方法
栄養指導、等
FSA/HSA該当医療費
母乳育児をよりスムーズにするコンビネーションプラン
産後母乳サポートプラン ('Ohana Special)
$250
$45 割引
産前1、産後1回訪問、または2回の産後母乳訪問
母乳が足りていないと感じている方、おっぱいに痛みがある方は再診が必要な場合が多いのでお得です
ベビーシャワーのギフトにお勧めです
産前から産後まで完全サポートプラン
( Royal Special) $349
$60 割引
1回の産前母乳講座、2回の産後母乳訪問
スムーズな母乳育児を求めている方に、ハワイで初めてお産される方に
ベビーシャワーのギフトにお勧めです
FSA/HSA該当医療費
出張訪問の場合は別途交通費をいただいております
コンサルタント自宅(ホノルル市内)から訪問先の片道の距離での計算になります。
-
20−30マイル=$20
-
30マイル以上=$30
-
20マイル以内=無料
交通費もFSA/HSA該当料金、保険会社に提出るすsuperbill(医療レシート)の中に含まれます。
HMSA PPO,HMAA, UHAの保険に加入されている方は保険を使って支援を受けられるかもしれません。
こちらのページ(Lactation Network)にご自身の保険の情報を記入して頂き,確認メールがあった後,予約を入れてください。
1. Lactation Networkのサイトにいく
ご自身の保険の情報を記入する
以下の質問はこのように答えてください
Did a lactation consultant refer you? --> Yes
Name of Lactation Consultant
--> Mihoko Yacavone
2. Lactation Network からメールを受け取る
保険を使って支援が受けられるか
否かの確認メールがきます
3. 予約を入れる

お母さん達の声
『今まで母乳支援を5回受け、耳鼻咽喉科にも相談しましたが授乳の時に起こる激痛の原因がはっきりわかりませんでした。お友達に勧められ、みほこさんの支援を受け、
息子の舌小帯短縮症が原因ではないかということがわかりました。治療法や手術後の吸わせ方、だき方も教えて頂き、今では全く痛みがなく授乳できています!また自身の乳頭陥没もあり、そちらの対処法も教えて頂き、あれほど
辛かった授乳が楽しくできています!
本当にありがとうございました!』
(8週目ベビーのママ・エバ)
『小児科医からも、ヘルシーボーイって言ってもらえました!1日に何度もする授乳に不安や心配なく出来るのはホントに嬉しいです。』
(7週目ベビーのママ・ホノルル)
生後2ヶ月の赤ちゃんで、直接おっぱいを吸わせる事ができないというママさんからのご相談でした。一日8回ほど搾乳をされていました。
『みほこさんに教えて頂いた、吸わせ方、だき方を練習して、数日後からほぼ毎回おっぱいが飲めるようになりました。今では一日数回の搾乳だけで夢のようです!本当にありがとうございました!』
(8週目ベビーのママ・カイルア)
『しこりもできず白斑もとれ、夜中の胸のハリもずいぶんましです!
母乳じゃ足りないと思いミルクを追加してましたが、(飲んでいる量を測ってもらったので)必要なかったことがわかりました。
気づけてよかったです!
授乳回数が増えたのが少し大変なところですが、母乳だけにしたことでしこりがなくなった気もしますし、(カンジダの)薬も効いてほんとに1週間痛い思いを一度もしていないです。
ありがとうございます!』
(1週目ベビーのママ・ホノルル)
赤ちゃんのお腹にガスが溜まっているようで、それが原因で授乳がうまくいかないとお悩みのお母さんからのご相談でした。
『ガスが溜まっているのは私の食べているものが原因だと思って色々食事制限していましたがそうではない事を教えてもらい、私自身、とっても楽になりました。息子の舌の動きが制限されているという感じで小児科の先生からは手術も勧められましたが、私がどうしてもしたくなくてみほこさんに相談しました。手術をしないで授乳方法を改善してもらい、息子のガスはだいぶよくなり、心配していた母乳の量も減らず、完全母乳できています!まだ毎回完璧というわけではないですがここまで来れたのもみほこさんのおかげです。頼りまくってました。ありがとうございます!』
(3週目ベビーのママ・エバ)
母乳訪問サポートの際に用意していただくもの
-
普段授乳に使われている物(乳頭保護器、タオル、クッション等)
-
育児日記など、授乳の回数、時間、補足量、小児科医診察の時の体重、排泄状況などがわかる記録があればお見せください
授乳の様子を見せて頂きたいので、赤ちゃんがなるべくお腹を空かせた状態での診察が望ましいです。どうしてもお腹が空いているようでしたら、少し授乳をする、または10ml程度の搾乳した母乳、(母乳がない場合は粉ミルクをあげてください。
ケア後の授乳プランは日本語、英語どちらでも作成可能です。また小児科医(場合によっては産婦人科医)にもケアの一環として授乳プランを送らせて頂きます。
予約・お問い合わせ
ご予約、質問がある場合は右のお問い合わせフォームまたは、お電話、テキスト、メールでお気軽に連絡ください。
電話:(808) 427-3355
メール:
メールやフォームでお問い合わせ頂き、翌日までに返信がな場合、メールが届いていない可能性があります。大変お手数ですが、その場合はお電話を下さいますようお願い致します。
訪問エリアはオアフ島内です。
お問い合わせフォーム
プロフィール
ヤカボンみほこ
ハワイの病院で母乳育児、女性、子供の栄養カウンセリングに携わり、13年になります。
お母様それぞれ、母乳育児の目標、思いは様々です。お母様、ご家族の思いを大切にサポートできたらと思います。
現在も病院でオンコールで働きつつ、産前、産後のデリケートな時期に訪問母乳サポートを
させてもらっています。
ハワイ大学大学院、栄養科学修士号取得(Master of Science, Nutrition)
国際認定ラクテーション(授乳)コンサルタント(IBCLC)
米国認定管理栄養士 (RDN)
日本ラクテーションコンサルラント協会会員
